演 目
音楽鑑賞会

「音楽のおくりもの」が弊社一押し!
全国の文化会館で、赤ちゃんから入場できるファミリーコンサートで活躍しています。低学年でも、食い入るように静かに楽しく鑑賞いただいております。
どのプログラムも楽しい司会進行で、途中参加コーナーで盛り上がります。
東京芸術大学の卒業生を中心に、レベルの高い演奏をお約束いたします。
音楽のおくりもの
教科書に載っている鑑賞曲を中心に「生のストリングスオーケストラ」で鑑賞いただける演目です。児童数が減ってきているので中々普通のオーケストラ鑑賞は難しいでのですが、「音楽のおくりもの」はそれに近い響きを体験できます。
弦楽器を伴奏に「ビリーブ」や特に「校歌」を歌ってもらうと大変好評です。芸大卒のベテランが贈る「本物の音楽」をぜひ「小学生」に聴かせてあげてください。
オーケストラがやってくる!
今年、東京芸術大学を卒業したアンダー30歳の「東京グリーンオーケストラ」を結成!平成29年度は結成記念として、できる限りご予算と戦いながら、たくさんの小学生に「オーケストラ」を聴いていただけるよう、頑張ります。
「1分間指揮者コーナー!」では、ベートーベンの「運命」にチャレンジ!指揮者合わせて25名のオーケストラで、「スター・ウォーズ」の演奏もご期待ください。
ビバ・パーカッション
マリンバを中心に、いろんなパーカッションを使って、リズミカルな公演です。参加コーナーではボディー・パーカッションが大人気!ビブラホーンを使っての「虹の彼方へ」(オズの魔法使い)やピアソラの「リベルタンゴ」はちょっと大人っぽい音楽を体験できます。ピアノが加わりさらに音楽の世界が広がります。マリンバはマレットという堅さの違う「バチ」を使い繊細な音から迫力のある音まで、いろんな音色を持っている魅力あふれる楽器です。魔法の笛吹き
フルートの四重奏をはじめ、リコーダー四重奏、オカリナ、ケーナといろんな笛の音色をお楽しみください。リコーダーはあえてプラスチック製を使用します。携帯電話メーカーがBGMに使っているチャイコフスキーの作品や、NHK教育番組「ピタゴラスイッチ」アンコールでは、家庭教師の「・・・」の音楽をご用意しました。フルート四重奏の曲もオリジナルアレンジの楽譜を使用!色彩感あふれるサウンドをお楽しみください。